アトピーの原因は1つじゃないから特定が難しい!
アトピー性皮膚炎の原因は色々な説があり、これが原因というものがハッキリとされていません。アトピーは昔、小学校を卒業するくらいまでには自然に治る病気とされていました。
ところが、現在のアトピー性皮膚炎は、小学生卒業どころか成人になっても悪化し続ける症状が増えてしまっているのが現状です。
皮膚科医の治療を受けているのに、悪化し続けるのは原因究明が明確でないことが大きいと思われます。アトピーの原因となっているものが個々に分散し、どの原因が強く出るかが明確ではないことが、改善しにくい状況になっています。
自分や子供のアトピーの全てを医師任せにしていませんか?
アトピー性皮膚炎は治療を完全に医師任せにすると、「何で悪化したのか?」「何で改善したのか?」がわかりません。しっかりと把握することが大切です!アトピーの原因を1つ1つ特定しながら、どうしたらいいのか医師と相談することが改善の近道です。アトピーの原因を特定して、その知識を勉強しておけば医師との相談もスムーズです!
アトピーの主な原因はここから特定して行こう!
- 遺伝・・・アトピーは遺伝要素があります。
- アレルギー・・・アトピー患者の殆どがアレルギー体質です。
- 皮膚バリア・・・アトピー患者は皮膚バリアが低下しています。
- 活性酸素・・・活性酸素がアトピーと関係しています。
- 腸内細菌・・・善玉菌が少ない傾向があります。
- 紫外線・・・紫外線が直接皮膚に影響を与えています。
- 生活習慣・・・生活の乱れがアトピーと関連しています。
- 食事・・・食品に含まれている成分・添加物等。
アトピー性皮膚炎の原因は多様化しているので、広い視野で捉えましょう!
原因究明のキーポイント・食事日記をつけよう!

食事日記がアトピー悪化の原因を見つけてくれる!
日記をつけたことがありますか?アトピー改善に一番役に立つ情報はズバリ食事日記です!
食事日記は、今日何を食べたのか?これを記載します。できれば料理名だけじゃなく、できる範囲で原材料も明記したほうが有効です。悪化する食べ物や食物アレルギーの特定だけじゃなく、体調管理やアトピーコントロールにも使えます!
食事日記はアトピーが悪化する食べ物を見つけやすいです!
食事日記をブログにしちゃうと続けられるかもしれません。手料理するなら写真つけてレシピブログにすると楽しいですね。食べたもののチェックや、管理にも便利です。特に、消化器官が成長段階である子供のアトピー対策に大変役立ちます。